家の傾きに強い工法とは?あなたの家にもセカンドオピニオンを…
家の傾きに強い工法とは?あなたの家にもセカンドオピニオンを…
耐圧版工法とは基礎から1m程度までの浅い支持層がある際に有効な手法です。
耐圧版工法を設置することで家が沈下しないよう「支える」工法だと考えると分かりやすいのではないでしょうか。
耐圧版を家と地面の間に設置することで、家の沈下を防止します。
引用元:市田建設株式会社(http://www.ichidakensetsu.jp/taiatsu.html)
耐圧版工法は強い地盤であれば再沈下の心配がありませんが、弱い地盤の場合、再沈下してしまう恐れもあります。
耐圧版を設置するのみなので比較的工期が短く、他の工法と比べて低予算で可能な点や、重機を使用する必要がありませんので狭い場所の家屋でも可能な点、さらに家に居住しながらでも工事ができるなど、メリットの多い工法です。
強い地盤であればとても有効な手法なのですが、地盤が弱いエリアの場合、耐圧版そのものまで沈下してしまう可能性もありますので、地盤次第では思うような効果を得られないことが懸念されます。
それでも低予算で施工できる点や、重機が必要ありませんので重機が入り込めないような住宅地でも施工が可能な点が大きなメリットです。
耐圧版工法は掘削工事を行い、耐圧版を設置したらジャッキアップ。これにて終了です。
先にもお伝えしたように、作業そのものはとてもシンプルなものですが、地盤によって評価が変わる点が特徴です。
弱い地盤の所では、耐圧版工法を行ったとしても耐圧版そのものまで一緒に沈んでしまう可能性があるからです。耐圧版は地盤そのものを変えるものではなく、耐圧版もまた、地盤によって支えられるものになりますので、地盤が弱い場合、耐圧版そのものまで一緒に地盤沈下してしまう可能性もあります。
元々地盤の強い所で地盤沈下を起こしてしまった場合に有効な手法と言えるでしょう。
工期も短く、さらには重機も必要としないことから低予算での施工が可能なので、地盤に定評のあるエリアで沈下修正を行う場合には、耐圧版を考慮してみるのも良いでしょう。
放っておくと体調不良にもつながる家の傾き。まずは一度無料診断を!
任せて安心の沈下修正会社をピックアップしていますので是非チェックしてください。